top of page
藍染体験
静岡駅から徒歩15分で本格体験
お子さまから大人の方までお楽しみいただける
天然灰汁醗酵建ての藍染体験
発酵の力を用いて作られた藍甕と共に
美しい藍色にそまる時間を
どうぞゆったりと味わってください
手袋やエプロン 体験に必要なものはすべてご用意しております


体験時間
【営業日】 10:30〜12:00 (約90分)
定休日:火・水曜日/第2・4日曜日 除く
※上記時間外ご希望の場合、お申込み前に一度「お問合せ」よりご連絡ください
※当月の営業日につきましてはInstagramの営業日カレンダーを参照ください
体験製品
※各色と柄はイメージです/ 価格は税込みです
ハンカチ
¥2,750
45cm × 45cm お弁当包みとしても使い勝手のよい大きさです
手ぬぐい
¥2,750
ハンカチやタオルの代わり、日よけや防寒にもと1枚で大活躍
ストール
¥5,500
麻とレーヨンの約180cmの大判サイズ。首に巻いたり 羽織ったり
体験タイムスケジュール
START
00:15
00:45
01:15
藍染の説明
本日のスケジュールと工房の藍の特徴をご説明
模様付け/藍染の準備
オリジナルの作品には欠かせない!
模様の付け方をご案内
染色
手袋&エプロンでいよいよ染色♪
「浸けて→空気に晒す」工程を数回繰り返します
すすぎ・脱水
模様の道具を取って染めたお品物とご対面
上手に染まったかな?記念撮影もお忘れなく!
01:30
終了
お持ち帰り用のビニール袋をお渡しします
今後のお洗濯の方法など聞いて体験終了です
お疲れ様でした!
「模様付け」は6種類

ランダム模様
茶こしやザルを使ってタイダイの
ようなランダム模様をるけます

お花の模様
ビー玉と輪ゴムを使って
水玉の様なお花の模様をつけます

グラデーション
甕に浸ける時間を変えて藍色の
グラデーションを作ります

ボーダー模様
生地を結ぶだけで
ボーダー模様をつけます

花火の模様
割り箸と輪ゴムを使ってお花や
花火の様な模様をつけます

水玉様
フィルムケースを使って
水玉模様を付けます
よくある質問
藍染体験について
持込染色について
染色依頼について
bottom of page
